わたしたちは、わたしたちに対する神の愛を知り、また信じています。神は愛です。(1ヨハネ4:16)

聖書のことばと雑感

聖書から

★かけがえのないもの

しかし、わたしにとって有利であったこれらのことを、キリストのゆえに損失と見なすようになったのです。(ピリピ人への手紙3:7)当時、「肉の割礼」を”誇る”ユダヤ人たちからの惑わしがありました。それに対してパウロは、彼らが誇りとするすべてを持っ...
聖書から

★大切な言葉です。

主の前にへりくだりなさい。そうすれば、主があなたがたを高めてくださいます。(ヤコブの手紙4:10)短いフレーズですが、とても大切な言葉です。神さまの前にへりくだることは、卑屈になることではなく、自分の”力(りき)み”を手放して、神さまに道を...
聖書から

★”思い”の正体がわかります

肉の思いは死であり、霊の思いは命と平和があります。(ローマ人への手紙8:6)だれでも容易に想像できること。敵意や憎しみは「死」をもたらし、愛といつくしみは「いのちと平和」をもたらします。だからこそ、自分の”思い”の正体を知ることは大切です。...
聖書から

★呼びかけることの大切さ

なぜうなだれるのか、わたしの魂よ なぜ呻(うめ)くのか。神を待ち望め。 わたしはなお、告白しよう 「御顔こそ、わたしの救い」と。(詩篇42:6)絶望的な状況の中、「おまえの神はどこにいる」とあざけられることもある。そんな中で、この詩篇の作者...
聖書から

★この口を見張ってください

神に従う人の口は命の源 神に逆らう者は口は不法を隠す。(箴言10:11)箴言には、多くの知恵の言葉があり、今日読んだ10章にも、聞くべき知恵の言葉がたくさんです。ぜひお読みください。”神に従う”からこそ、聞くこと、語ることができる「知恵のこ...
聖書から

★注目!

わたしを強めてくださる方のお陰で、わたしにはすべてが可能です。(ピリピ人への手紙4:13)文脈を見ると、投獄されているパウロが、注目しているのは、「わたしを強めてくださる方」だとわかります。それは、まことの神さまです。わたしたちは、心が強く...
聖書から

★神からの祝福を願うなら… 

イサクがその土地に穀物の種を蒔くと、その年のうちに百倍もの収穫があった。イサクが主の祝福を受けて、豊かになり、富み栄えて、多くの羊や牛の群れ、それに多くの召し使いを持つようになると、ペリシテ人はイサクをねたむようになった。(創世記26:12...
聖書から

★「わたしたちはどう生きるべきか?」

平和を実現する人々は、幸いである、その人たちは神の子と呼ばれる。(マタイによる福音書5:9)昔のことわざに、「勝てば官軍負ければ賊軍」というものがあります。戦いに勝てば、勝ったほうがすべて正しく、負ければすべて否定され、悪とみなされる。つま...
聖書から

★聞くだけで終わらない

御言葉を行う人になりなさい。自分を欺(あざむ)いて、聞くだけで終わる者になってはいけません。(ヤコブの手紙1:22)御言葉(聖書の言葉)を”聞く”ことで”信仰が始まる”とパウロも語ります。  実に、信仰は聞くことにより、しかも、キリストの言...
聖書から

★どこに置かれても

主がヨセフと共におられたので、彼はうまく事を運んだ。彼はエジプト人の主人の家にいた。(創世記39:2)エジプト人ポティファルに奴隷として売り渡されたヨセフの物語です。ヨセフにとって、それはらい経験だったと思いますが、聖書はそのことについては...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました