わたしたちは、わたしたちに対する神の愛を知り、また信じています。神は愛です。(1ヨハネ4:16)

聖書から

聖書のことば

聖書から

★”振り回して!?”

律法を聞く者が神の前で正しいのではなく、これを実行する者が、義とされるからです。(ローマ人への手紙2:13)当時、律法をだれかを裁く基準として振り回す人がいたことは、聖書でたびたび取り上げられます。この章のはじまりにはこうあります。 だから...
聖書から

★がんばっているからこそ…

何事も、不平や理屈を言わずに行ないなさい。(ピリピ人への手紙2:14)「…言わずに」「つぶやかずに」ということが、なかなかできないでいる自分に気づくことはありませんか。周囲を見て他人を見て、「なぜ、自分だけが…」「あの人もすればいいのに…」...
聖書から

★自分の「心」をめぐって

喜びを抱く心はからだを養うが 霊が沈み込んでいると骨まで枯れる。(箴言17:22)人のことはよくわかるが、自分の心となると、だれにも相談しない…、そういう人がいます。「心」は、うちにある自分のものですが、自分でコントロールできないことがあり...
聖書から

★次の体験へ

互いにこのことを心がけなさい。それはキリスト・イエスにもみられるものです。(ピリピ人への手紙2:5)人のこと?余裕がある時ならまだしも、今は無理…、という言葉も聞こえてきそうです。…そう、わたしたちには限界があります。ただ、そんなわたしたち...
聖書から

★ブレのない態度と言葉

すると、イエスは言われた。「退け、サタン。『あなたの神である主を拝み、ただ主に仕えよ』と書いてある。」(マタイによる福音書4:10)悪魔の誘惑の三つ目。「もし、ひれ伏してわたしを拝むなら、これをみな与えよう」…(:9 )との言葉へのイエスさ...
聖書から

★神さまと共にあること

エノクは三百六十五年生きた。エノクは神と共に歩み、神が取られたのでいなくなった。(創世記5:23-24)「エノクは、メトシェラが生まれた後、三百年神とともに歩み、…」(:22)とも記される彼の生涯は、ひとこと「神と共に歩んだ」人生でした。「...
聖書から

★覚えておきたい祈りのことば

どうか、わたしの口の言葉が御旨にかない 心の思いが御前に置かれますように。主よ、わたしの岩、わたしの贖い主よ。(詩篇19:15)神さまを真摯に畏れる者の祈りの言葉です。同章の13節以降、すべてを知っていてくださって罪を赦し、きよめてくださる...
聖書から

★イエスさま、あなたのように…

福音には、神の義が啓示されていますが、それは、初めから終わりまで信仰を通して実現されたのです。「正しい者は信仰によって生きる」と書いてあるとおりです。(ローマ人への手紙1:17)神さまの側から、私たちにわかるようにあらわされた「神の義(ただ...
聖書から

★「めでたし、めでたし…」にならない?

…「手を伸ばしなさい」と言われた。伸ばすと、もう一方の手のように元通り良くなった。(マタイによる福音書12:13)イエスさまを試みようとする人々は、イエスさまを試み、断罪しようとして「安息日に病気を治すのは、律法に許されていますか」と尋ねま...
聖書から

★主従逆転?

イエスは、「『あなたの神である主を試してはならない』とも書いてある」と言われた。(マタイによる福音書4:7)「わたしのための神さまかどうか」を試そうという誘惑に対して、「あなたの神である主を試してはならない」とあります。「主従逆転」というの...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました